入場審査

1.入場審査について

①   完全事前来場登録制となります。

②   1名1登録(同一人物・メールアドレスでの複数登録不可)

本展は、治安関係者、国・自治体、重要インフラ事業者などを来場対象としたテロ対策関係者限定のクローズドショーです。
※関連のない方のご来場はご遠慮ください。
※Web入場申請(審査)の内容によって、入場不可の場合があることを予めご了承ください。

③   入場にあたっては、来場希望者本人による来場目的および職務内容に関する申請が必須となります。
申請内容を審査後、適当と認めた方のみに入場を許可します。

④   入場許可を得た方は、本展のほか「危機管理産業展」にも自動登録され、入場無料でご覧いただけます。

⑤   プレス登録をご希望の場合は別途、事務局までお問い合わせください。
お問い合わせはこちら >>>https://www.seecat.biz/contact/

2.申請方法

①   下記の「入場審査」をクリックします。

②   以降、フォームに沿ってご入力いただき、 「審査」ボタンをクリックしてください。

③   申請内容を審査後、適当と認められた方には、「来場者証(QRコード)」が表示されますので、
プリントアウトして会場へお持ちください。

申請方法申請方法

3.入場の承認を得た方は

入場の承認を得た方は、そのまま来場者証(QRコード)を印刷して次の3点すべてを準備して会場までお越しください。

①   「来場者証(QRコード)」のプリントアウト

②   顔写真付公的身分証(官公庁職員は職員証、民間人は運転免許証またはパスポート)

③   所属機関・企業が明示された本人の名刺

ご注意:

※上記1から3のうち、いずれかをお忘れになった場合、ご入場をお断りすることがあります。

※運転免許証・パスポートを有しない民間人については、健康保険証または住民票と顔写真付社員証または職員証を併せて提示することで入場可とします。

画像をタップすると拡大できます。

ご入退場について

(1)    来場当日は必ず来場者証(QRコード)をプリントアウトして会場へお持ちください。
※スマートフォンにて登録された場合等、来場者証を印刷できない場合は、会場入り口に設置の「来場者証発行カウンター」にて来場者証(QRコード)を
印刷してください。

(2)    入場ゲートに置いてある「専用ホルダー」に来場者証をお入れください。

(3)    入場時、入場ゲートにて係員に来場者証を掲示してください。

(4)    SEECAT会場受付で本人確認をします。
※顔写真付公的身分証、本人の名刺をご準備ください。

(5)    退場時も必ず、退場ゲートにて係員に来場者証を掲示してください。

入退場をチェックすることで、展示会場内およびセミナー会場の混雑状況をリアルタイムで把握します。参加者同士がフィジカル・ディスタンシングを確保できないと思われる場合は入場制限を行います。(人数制限は、政府・会場等のガイドラインの最大収容人数を参考に管理いたします。)

新型コロナウイルス
感染症対策について

来場者へのお願い

完全事前来場登録制となります。
ご来場前に必ず登録をお済ませください。

■従来の登録所の手続きを省くことで、
接触機会を削減します。

■入退場をチェックすることで、
 混雑状況をリアルタイムで把握します。

■従来の登録所の手続きを省くことで、
接触機会を削減します。

■入退場をチェックすることで、
 混雑状況をリアルタイムで把握します。

以下の場合のご入場はお断りいたします。

■発熱がある時(37.5℃以上の発熱)

■咳・咽頭痛・息苦しさ等の症状が認められる時

■保健所等の健康観察下にある時

■政府が指定する期間に海外渡航歴がある時
(当該期間に帰国した方と接触した場合も含む)

■その他、体調が優れない時
(味覚・嗅覚異常を感じる時や疲労倦怠感を強く感じる時などを含む)

■発熱がある時(37.5℃以上の発熱)

■咳・咽頭痛・息苦しさ等の症状が認められる時

■保健所等の健康観察下にある時

■政府が指定する期間に海外渡航歴がある時
(当該期間に帰国した方と接触した場合も含む)

■その他、体調が優れない時
(味覚・嗅覚異常を感じる時や疲労倦怠感を強く感じる時などを含む)

マスクは必ず着用の上、
ご来場ください。
オンラインによる出展者との
事前・事後マッチング、アポイントシステム
積極的にご活用ください。

主催者として実施すること

サーモグラフィー等による
検温を実施します。

■検温実施により、入場までにお待ちいただくことがございます。
あらかじめご了承ください。

■検温実施により、入場までにお待ちいただくことがございます。
あらかじめご了承ください。

消毒液を会場各所に設置します。
またセミナー会場、トイレなど共有施設を巡回し清掃・消毒を徹底します。
会場内通路幅の十分な確保と換気を配慮します。
セミナー会場等、間隔の確保にご協力ください。
救護室(看護師常駐)を設置します。